ましんつ~るまがじん~vol.271~

INDEX

・今日のコラム………… JIMTOF2018 特集(直前号)

・編集後記……………… JIMTOF2018 特集(番外編)(T)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 今日のコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○JIMTOF2018 特集(直前号)

今号では、明後日に迫ったJIMTOF・Tokyo2018の見どころ、
入場登録や各種イベントの申込方法の他、来場者サービスについてお知らせし
ます。

1.見どころ

今回は「未来へつなぐ、技術の大樹」をテーマに、実用段階に入ったIoT、
高度化するAdditive Manufacturing技術、知能化を深
める工作機械、広がるロボットと工作機械の協働等、各工作機械メーカが培っ
てきた技術の最先端・最新鋭をご覧頂けます。

また、東7ホールでは、「Connected Industries
SHOWCASE @JIMTOF2018」と題し、大規模なIoTの企画
展示を実施します。

当工業会会員を中心とする72社が、東京ビッグサイトを巨大なスマートファ
クトリーに見立て、IoTプラットフォームを活用し、300台近くの展示機
を繋ぎます。

会期初日の11月1日(木)には、9:30より、日工会の飯村会長、稲葉
副会長兼技術委員長、専門家としてIVI理事長の西岡氏、ベッコフオートメー
ション社長の川野氏、経済産業省にご登壇いただき、「IoTオープニングディ
スカッション」を開催いたします。ぜひ、お立ち寄りください。

2.入場登録方法

JIMTOFへの来場には事前の入場登録がおすすめです。公式webサイ
トより入場登録を行って頂くことによりスムーズにご入場頂けます。

また、招待券をお持ちの方も、インターネットで事前に登録を行って頂きま
すとスムーズにご入場頂けます。

詳しくは、以下のURLよりご確認下さい。
http://www.jimtof.org/jp/registration.html

3.講演会、セミナー、各種イベント申し込み

会期中、併催プログラムとして、様々な講演会やセミナー、イベントを予定
しています。これまでも特集記事でご紹介しましたが、まだ参加可能なイベン
トについて、改めてご紹介いたします。

会期初日には、日産自動車(株)取締役副社長 坂本秀行氏による「EVの
性能向上に求められる技術革新」についての基調講演が行われるほか、連日多
彩な特別公演を予定しています。

また、当会主催のイベントとして、IMEC2018(第18回国際工作機
械技術者会議)、ソフトウェアワークショップなども予定しています。

各講演会・セミナーは事前申込制ですが、当日席に余裕がある場合に限り、
当日の聴講も受け付けています。

詳しくは、以下のURLよりご確認ください。

(JIMTOF2018公式Webサイト 併催プログラム)
http://www.jimtof.org/jp/evt.html

(IMEC2018(第18回国際工作機械技術者会議))
https://www.jmtba.or.jp/archives/5303

(ソフトウェアワークショップ)
http://www.jimtof.org/jp/evt_others.html

4.工作機械検定(MT検定)の実施

機械をはじめ製造業に従事する方だけでなく、幅広く一般の方に、工作機械
とはどんな機械かを知って頂くため、「工作機械検定」を創設しJIMTOF
会期中に併せ初めて実施いたします。

<初級>
11月1日~30日までの間、下記サイトより誰でも申込み可能
https://www.mt-kentei.jp

<中級>
工作機械トップセミナー参加学生を対象に、従来実施していた「工作機械
クイズ」の内容を充実化させ、プレ実施いたします。

5.来場者サービス
JIMTOFの来場者に様々なサービスをご用意しています。

(1)モバイル端末用アプリケーション

会場でのナビゲートから事前の情報収集まで、幅広くサポートします。

1.会場ナビゲート
出展者情報やブース位置、各種セミナーの詳細をお知らせします。

2.ブックマーク/スケジュール管理
気になる出展者などをブックマークしたり、参加するセミナーをスケジュー
ルに登録することができます。また、セミナーや出展者ごとにメモを残す
ことも可能です。

3.主催者お知らせ機能
会場情報などのお知らせをリアルタイムに配信します。

詳しくは、以下のURLよりご確認ください。
http://jimtof.org/jp/apps.html

(2)マッチングシステム

出展者とのアポイントのやり取りが行えるマッチングシステムを用意してい
ます。マッチング専用サイトにて、条件に合うマッチング先を検索すること
が可能です。

専用サイトを介して、出展者とダイレクトにやり取りができる他、アポイン
トが入った際に、個人メールにお知らせすることも可能です。

詳しくは、以下のURLよりご確認ください。

https://www.jimtof.org/MyPage/jp

(3)飲食サービスの充実

東西ホールの屋外にて、ケータリングカーによる「JIMTOF FOOD
Festival」を開催します。バラエティに富んだメニューをお楽しみ
下さい。

また、東7ホール内に、特設レストラン「JIMTOF Kitchen」
を設置します。

更には、西3ホール内休憩所に、「JIMTOF Cafe」を新設します。
会場内でゆっくりとコーヒーをお楽しみ下さい。

(4)巡回シャトルバス・無料東西ジャンボタクシー

広い会場内で目的のホールへ快適に移動できるよう、シャトルバスのルート
を2路線用意しています。

更に会場の東西を直接結ぶ、無料ジャンボタクシーも用意しています。
是非ご利用下さい。

1.巡回シャトルバス

(ルート1)
りんかい線国際展示場駅 ⇒ 東新展示棟 ⇒ 西展示棟(以下循環)

(ルード2)
りんかい線国際展示場駅 ⇒ 会議棟中央ターミナル(以下循環)

2.無料東西ジャンボタクシー

東1ホール ⇒ 西4ホール(以下循環)

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

○JIMTOF2018 特集(番外編)

いよいよ明後日に迫りましたJIMTOF2018ですが、編集後記では、
展示会をより充実して過ごしていただける情報を一部ですが番外編としてお伝
えしたいと思います。

JIMTOFは、日程、時間帯によって混雑状況が大きく変動します。混雑
時は通路を埋め尽くすほどの人で溢れている時間帯もあります。こうした状況
を避けるため、公式サイトでは、混雑状況予測を掲載しておりますので、ご来
場の際は、参考にしていただければと思います。

(混雑状況予測ページ)
http://www.jimtof.org/jp/predict.html

また、直前号でもご紹介しました食事に関しましては、会場外の周辺ビルに
も多くの飲食店がございますので、ご活用ください。

ちなみに筆者の好物は、有明パークビル内の「シーフードレストラン メヒ
コ」で食べることのできるカニピラフです。

(飲食サービスのご案内ページ)
http://www.jimtof.org/jp/food.html

読者の皆様に会場でお会いできることを楽しみにしております。

(T)

次回、Vol.272は2018年11月12日(月)に配信予定です。

毎度最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
次号もよろしくお願いします。

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

【ましんつ~るまがじん】

■ご意見ご感想はこちらまで
send@jmtba.or.jp

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\