ましんつ~るまがじん~vol.63~

INDEX

・今日のコラム………… JIMTOF2012 特集(第4回)

・統計更新情報………… 2012年10月分短観発表

・最新情報……………… 日独連携模倣品対策シンポジウム開催のお知らせ

・編集後記  ………… JIMTOF2012がまもなく開幕します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 今日のコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○JIMTOF2012 特集(第4回)

JIMTOF開催が2日後に迫りましたが、「JIMTOF2012特集」
の最終回となる今号では、「企画展示」についてご紹介します。

今回の企画展示の目玉は、「世界一の砲丸を作る匠の技」と「町工場が冬季
オリンピックの舞台でフェラーリに挑む。下町ボブスレー誕生物語」です。

■世界一の砲丸を作る匠の技

アトランタオリンピックから3大会連続で、男子砲丸投げの金・銀・銅を
独占した砲丸は、埼玉県富士見市にある小さな町工場で作られていました。

その町工場の名前は「辻谷工業」。そこで砲丸を作り続ける辻谷政久氏は、
汎用旋盤で世界一の砲丸を作り上げます。

トップアスリートから絶大な信頼を得るその砲丸は、何が異なるのか、そ
の優位性はいかにして確保されているのか、その真髄をJIMTOFでご紹
介します。

・会場 : 東展示棟ガレリア(中央通路)5ホール入口前 特設ステージ

・協力 : (有)辻谷工業、埼玉県富士見市難波田城資料館

・内容 : 1)夏季五輪砲丸投げ競技で、各国トップアスリートから絶大
な評価を得ている、辻谷政久氏製作の砲丸を、製造工程毎
に常設展示
2)高い評価を得るまでの苦闘、人気の理由をパネル等で紹介、
関連映像を随時放映(1時間毎)
3)辻谷政久氏を招いてのトークショー

【開催日時(予定)】
11月2日(金)~6日(火)
11時からと15時からの一日2回、30分程度
※諸事情により、変更になる場合がございます。

■町工場が冬季オリンピックの舞台でフェラーリに挑む。
~下町ボブスレー誕生物語~

「氷上のF1」とも呼ばれるボブスレー競技。強豪国のマシンは本家F1
同様、イタリア代表ではフェラーリ、ドイツ代表はBMWが開発に協力して
います。

「日本のモノづくりの力で、欧米の強豪に勝てるボブスレーマシンを開発
したい。」東京都大田区の町工場有志は、使い慣れた工作機械を駆使し、軽
量なフレームと、空気抵抗を極限まで減らしたブレードを開発しました。

JIMTOFでは、完成したばかりの試作1号機の展示や、これまでの軌
跡を追った映像やパネル、主要メンバーのトークショーを介して、その挑戦
をご紹介します。

・会場 : 東展示棟ガレリア(中央通路)3ホール入口前 特設ステージ

・協力 : 「下町ボブスレー」ネットワークプロジェクト推進委員会
公益財団法人大田区産業振興協会

・内容 : 1)同委員会がソチ冬季オリンピックでの登用を見据えて設計、
開発した試作1号機を展示
2)ボブスレー競技車製造上の要点、カギとなる工作機械加工
をパネルや映像等で紹介
3)中小製造業が苦境を打開し、世界に打って出る上での心構
えをトークショー等で披露

【開催日時(予定)】
11月2日(金)~6日(火)
11時30分からと14時30分からの一日2回
※2日は午後の回のみ、5、6日は午前の回のみです。
※諸事情により、変更になる場合がございます。

また、西展示棟4Fロビーには、今回で50周年を迎えたJIMTOFの、
半世紀に及ぶ歩みを展示した「JIMTOF50周年記念展示」等も準備して
おり、出展者の展示のほかにもさまざまな企画を用意しております。

11月1日からのJIMTOFにぜひとも足をお運びください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 統計更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○2012年10月次受注短観発表(2012年10月30日15時公表)

短観(2012年10月次) ※( )内は前月比

1、業況に関する判断(DI)
(a)会社全体の業況    足元  0.0(△1.4)  翌月 -1.4
(b)工作機械事業の業況  足元  0.0(△1.4)  翌月  0.0

2、工作機械受注の先行き予測に関する判断(DI)
(c)受注総額の水準    足元  1.4(△1.5)  翌月  1.4
(d)受注内需の水準    足元 -2.9(△1.5)  翌月 -2.9
(e)受注外需の水準    足元  3.0(△1.5)  翌月  1.5

3、受注内需業種別の水準(DI)
(f)一般機械向けの受注水準  翌月 -1.4(△1.4)
(g)自動車向けの受注水準   翌月  1.5(△1.6)
(h)電気・精密向けの受注水準 翌月 -8.8(±0.0)

4、受注外需地域別の水準(DI)
(i)アジア向けの受注水準   翌月 -1.5(△1.5)
(j)欧州向けの受注水準    翌月 -8.9(△1.8)
(k)北米向けの受注水準    翌月  6.6(△0.1)

(ひとこと)
10月の受注短観をみますと、足元は9月の反動減もあって、総額、内需、
外需がすべて減少しました。しかし翌月(11月)の動向をみると、業種別、
外需地域別とも軒並み減少しており、不透明感が広がっているものと考えら
れます。今後の動向を注視したいところです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

----------------------
日独連携模倣品対策シンポジウム開催のお知らせ
----------------------

来る2012年11月19日(月)に機械振興会館(港区芝公園)において
(一社)日本機械工業連合会(日機連)およびドイツ機械工業連盟主催(VDMA)
主催による「日独連携模倣品対策シンポジウム」が開催されます。

このシンポジウムは、政府、各企業、工業会等、各方面における模倣品対策
の積極的な実施にもかかわらず、被害が止まることのない現状を踏まえ、日本
およびドイツにおける模倣品対策の具体的な活動事例に関する紹介がなされる
予定です。

本シンポジウムの詳細については、(一社)日本機械工業連合会Webサイト
にて公開されております。もしご興味がございましたら、是非ご参加ください
ますようお願い申し上げます。

・(一社)日本機械工業連合会Webサイト
http://www.jmf.or.jp/japanese/index.html

・開催日:2012年11月19日(月)13:00~17:45
・会 場:機械振興会館 B2ホール(地下2階)
〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8

<本シンポジウムに関する問い合わせ先>
(一社)日本機械工業連合会
模倣品対策シンポジューム係(担当:坂本、高橋)
FAX: 03-3434-6698
E-mail: kikaku@jmf.or.jp

■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

○JIMTOF2012がまもなく開幕します

JIMTOF2012の開幕がいよいよ明後日に迫りました。二年に一度、
国内外の最新鋭の工作機械が一堂に集うこの機会を、是非お見逃しのないよう、
多くの皆様のご来場をお待ちしております。

本メールマガジンでは、Vol.40より、過去開催したJIMTOFの各年代に
おける簡単な傾向と特色について、Vol.57からは、JIMTOF2012特集
として、期間中に開催される各イベントをご紹介しました。

ご来場の折には、これらの情報をご参考に、JIMTOF2012をご覧い
ただければ幸いです。

(S)

次回Vol.64は2012年11月12日(月)に配信予定です。

毎度最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次号もよろしくお願いします。

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

【ましんつ~るまがじん】

■ご意見ご感想はこちらまで
send@jmtba.or.jp

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\