ましんつ~るまがじん~vol.15~

INDEX

 ・今日のコラム………… 新部長から総務部のご紹介

 ・統計更新情報………… 2011年6月次受注短観発表

 ・最新情報……………… (再掲)書籍ご案内『初歩から学ぶ工作機械』

 ・編集後記(村田)…… 我が家の節電対策

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 今日のコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

はじめまして、このほど、5月26日付で総務部長を拝命しました市村です。

私の日工会経歴を申し上げると、20年前の1991年、まさにバブル景気も
終焉を迎えつつある時期に入職し、最初の配属は総務部でした。

その後、業務国際部へ移りJIMTOFを始めとする仕事を担当し、今回の人事異動
で、また総務部へ戻ることとなりました。(言わば、出戻り組です)

それでは、総務部について簡単にご紹介します。

スタッフは私を含め4名、他の部所に比べ人数は少ないのですが、仕事の内容
は経理、庶務全般に加え、通常総会、理事会の準備、会員懇談会や野球大会な
どの親睦行事、さらには環境安全委員会の担当などと多岐にわたっております。

特に、予算、決算時期はとても忙しい毎日が続きます。

このような総務部ですが、皆様方が当会へご来会頂く際は、先ず真っ先にお出
迎えする場所(部署)ですので、その節はどうぞ、気軽にお声掛け下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 統計更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○2011年6月次受注短観発表(2011年6月29日15時公表)
※ホームページの掲載は現在作業中ですので、もうしばらくお待ちください。

短観(6月次)

1、業況に関する判断(DI)
(a)会社全体の業況    足元  6.0  翌月  4.5
(b)工作機械事業の業況  足元  4.5  翌月  3.0

2、工作機械受注の先行き予測に関する判断(DI)
(c)受注総額の水準    足元  4.5  翌月  3.0
(d)受注内需の水準    足元  0.0  翌月  1.5
(e)受注外需の水準    足元  6.2  翌月  4.6

3、受注内需業種別の水準(DI)
(f)一般機械向けの受注水準  翌月  3.0
(g)自動車向けの受注水準   翌月  -1.6
(h)電気・精密向けの受注水準 翌月  -4.5

4、受注外需地域別の水準(DI)
(i)アジア向けの受注水準   翌月  13.8
(j)欧州向けの受注水準    翌月  -1.9
(k)北米向けの受注水準    翌月  6.9

(ひとこと)
工作機械事業の業況(足元)は、6カ月連続で上昇しており、受注総額の水
準も緩やかながら増加傾向が続いています。翌月の見通しは総額、外需が減
少していますが、「増加」超で推移しており、回復傾向は緩やかながら今後
も続くと期待されます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

---------------------
(再掲)書籍ご案内『初歩から学ぶ工作機械』
---------------------

このたび、大河出版より書籍『初歩から学ぶ工作機械』が出版されました。

本書は、「教えやすく」「学びやすい」工作機械の教科書で、工業高校の授業
から企業の新人技術者教育まで、幅広く活用できる一冊です。

書名:新版『初歩から学ぶ工作機械』-共通な基本構造と仕組みがわかる-
A5判 294頁 定価2,400円(税別)

著者:上智大学 理工学部 機能創造理工学科 清水 伸二 教授

発行:株式会社 大河出版

同書の著者である上智大学 清水伸二 先生は、工作機械とその周辺装置に関
する研究の第一人者で、はじめて工作機械を学ぶ方でも理解しやすいよう、本
書はまとめられています。

是非、この機会にお買い求めください。

ご購入は下記大河出版ホームページよりお申し込みください。
http://www.taigashuppan.co.jp/

■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

総務部、村田です。

先日、我が家で白熱電球が寿命を迎えました。

そこで、これを機会に我が家でできる節電対策として、家の電球をLED電球
に交換してみました。

「震災後の節電意識の高まりから、白熱電球に比べて消費電力が7分の1かつ
長寿命のLED電球のほうが白熱電球よりも売れている」という記事(日本経
済新聞6月3日付朝刊)もあり、LED電球は家庭でも徐々に普及しているよ
うです。

ただ、価格についてはまだまだこなれていないようで、最新の国産メーカー
の製品の中には5千円程度するものもあり、1個100円程度の白熱電球とは
比べ物になりません。

LEDはランニングコストが低いため、長い目で見ればお得とのことですが、
実際にはどうでしょうか?

来月以降の電気代の明細が来てみないことには、その節電効果は分からない
のですが、明細を見るのが今からちょっと楽しみです。

次回、Vol.16は7月11日(月)15:00頃に配信予定です。

毎度最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次号もよろしくお願いします。

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

【ましんつ~るまがじん】

■ご意見ご感想はこちらまで
send@jmtba.or.jp