ましんつ~るまがじん~vol.166~

INDEX

・今日のコラム………… 工作機械工業収益状況集計について

・統計更新情報………… 2015年8月分受注速報発表

・最新情報……………… 1.「地域工場・中小企業等の省エネルギー設備
導入補助金」の交付決定についてのページが
公開されました
2.LEM21第8回JSME先端生産技術に関
する国際会議 開催のお知らせ

・編集後記……………… 9月9日は救急の日(S)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 今日のコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○工作機械工業収益状況集計について

経営委員会経営調査部会では、「工作機械工業経営状況調査(年度上期版)」
に代わる新たな調査として、昨年度より会員上場企業の四半期決算を集計した
「工作機械工業収益状況集計」を取りまとめております。

集計項目は、売上高、各種利益率、自己資本比率、ROEの他、通期見通し
や工作機械事業の売上高、営業利益について掲載しております。

集計対象企業は、会員の上場企業のうち、専業比率30%以上の企業とし、
2015年度は16社を集計しています。

直近では、2015年度第1四半期の集計結果を取りまとめており、この度
ホームページに無料で公表することとなりましたので、下記URLよりご覧く
ださい。

【日工会出版物ページ】
https://www.jmtba.or.jp/publication

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 統計更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○2015年8月分受注速報発表(9月9日15時公表)

https://www.jmtba.or.jp/machine/data

速報(2015年8月分)

金額(百万円)前月比 前年同月比

受注総額    107,021 82.4 83.5

うち内需    47,638 79.6 113.6

うち外需    59,383 84.7 68.9

※ひとこと
8月の受注速報を見ますと、受注総額が前月比3カ月連続減少し、18
カ月ぶりの1,200億円割れとなりました。前年同月比は23カ月ぶり
に減少しています。
うち内需は、4カ月ぶりの500億円割れとなりましたが、前年同月比
は26カ月連続増加と回復基調が続いています。
うち外需は、前月比5カ月連続減少で、前年同月比も3カ月連続減少と
なり、23カ月ぶりの600億円割れとなりました。
内外需とも、8月は夏季休暇による影響が見られたものと思われますが、
それに加えて、内需では政策効果の一服、外需は数カ月前から続いている
アジアの電気機械向け特需の剥落が影響しているものと推察されます。
8月は季節的な要因もあり、受注動向に大きな変化があったとは考えに
くいですが、9月以降の動向を注視したいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

----------------------------
1.「地域工場・中小企業等の省エネルギー設備導入補助金」
の交付決定についてのページが公開されました
----------------------------

平成26年度補正予算で実施されました「地域工場・中小企業等の省エネル
ギー設備導入補助金」につきましては、4月下旬に受付が終了いたしましたが、
8月31日、補助金交付団体の(一社)環境共創イニシアチブ(以下、SII)
のホームページに、交付決定についてのページが公開されました。

交付決定が下りた事業者一覧や、工業会毎の交付決定状況などが掲載されて
いますので、参考にご覧ください。

【SIIホームページ】
https://sii.or.jp/category_a_26r/delivery.html

-----------------------------
2.LEM21 第8回JSME先端生産技術に関する国際会議
開催のお知らせ
-----------------------------

(一社)日本機械学会 生産加工・工作機械部門では、ものづくりの科学と
技術、生産加工・工作機械に関する最新情報を国内外に発信し,学術分野の進
化、発展に貢献するというポリシーのもとに、先端生産技術に関する国際会議
LEM21を開催してきました。

2015年の第8回LEM21は、従来の伝統を受け継ぎながら、新たな展
開を活性化すべく、京都大学にて開催されます。

プログラムおよび参加料金等の詳細は以下URLよりご参照いただけます。
奮ってご参加ください。

http://me.kyoto-u.ac.jp/lem21/index.html

1.日 時:2015年10月18日(日)~22日(木)

2.会 場:京都リサーチパーク

3.プログラム(予定)
●10月18日(第1日目)
ウェルカムレセプション

●10月19日(第2日目)
午前:開会挨拶、基調講演2件;
PS1・複合加工機による生産性向上
(トルコSabanci大学,Budak教授)
PS2・航空機産業の将来と製造技術者へのインパクト
(米国Boeing Research & Technology, Itoro A. Ukpe氏)
午後:一般講演・オーガナイズドセッション

●10月20日(第3日目)
午前:一般講演・オーガナイズドセッション.
午後:以下の基調講演を予定;
PS3・工作機械の最新制御・補正技術
(スイス連邦工科大学,Wegener教授)
PS4・制御・情報・インターネット技術の統合Industrie 4.0
(ドイツBeckhoff Automation GmbH,Beckhoff社長)
PS5・異業種に学ぶネットワーク戦略,京都祇園花街の人材育成・経営学
(京都女子大,西尾教授)
夕刻:懇親会(京都リーガロイヤルホテル)

●10月21日(第4日目)
午前~午後:一般講演・オーガナイズドセッション

●10月22日(第5日目)
工場見学(島津製作所,カシフジを予定)

4.参加料
日本機械学会会員 60,000円
非会員 65,000円

■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

○9月9日は救急の日

さて、本日9月9日は「救急の日」です。

救急の日は、「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせから、救急医療関
係者の意識向上と、救急医療や救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深
めることを目的として、1982年に厚生労働省によって定められた日です。

一時期と比較し最近はかなり暑さも和らいできたように感じますが、救急の
日にちなんで、熱中症による救急車搬送者数を昨年と比較してみると、昨年7
月度の救急搬送車数が18,407人に対して、今年の7月度は24,567
人と約6千人も増加していることになります(総務省消防庁発表資料による)。

平成20年の調査開始以降、7月度としては過去最多となるようです。それ
だけ今年は厳しい暑さに覆われたことになりますが、秋の彼岸までは油断せず
に無事に過ごせるよう注意しましょう。

(S)

次回、Vol.167は2015年9月16日(水)に配信予定です。

毎度最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
次号もよろしくお願いします。

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

【ましんつ~るまがじん】

■ご意見ご感想はこちらまで
send@jmtba.or.jp

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\