ましんつ~るまがじん~vol.186~
INDEX
・今日のコラム………… 金属工作機械製造業高齢者雇用推進事業 報告
・統計更新情報………… 2016年3月次受注短観発表
・最新情報 ………… 「工作機械需給動向金属工作機械統計資料
(2015年1月~12月実績)」頒布開始
・編集後記……………… 情報過多(T)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 今日のコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○金属工作機械製造業高齢者雇用推進事業 報告
日工会では、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構より『産業別高齢者雇用
推進事業』を受託し、工作機械業界における高齢者雇用の実態と雇用推進に向
けた調査を2014年度・2015年度の2年間実施しました。
当会会員企業と同社で働く60歳以上と59歳以下の従業員を対象としたアン
ケートやヒアリング調査等により、当業界の高齢者雇用の課題点を洗い出し、
その対応策としての提言を『高齢者雇用推進ガイドブック』として取りまとめ、
セミナー等により、啓発活動を行ってきました。
高齢者雇用は、単に会社対高齢者の問題ではなく、現役従業員も含めた会社対
従業員の問題です。
当事業通じて、企業の高齢従業員への対応を現役従業員も「明日は我が身」と
して見ており、定年後の高齢者も大事にしている会社は、現役従業員の会社に
対する信頼感も高まりますが、企業が高齢従業員への対応を誤ると、現役従業
員のモラール低下につながることが判りました。
今後の少子高齢化社会に向け、高齢従業員へのその対応は、企業から現役従業
員へのメッセージであり、現役従業員は、そのメッセージを注視し、自分たち
の将来を投影して様子を見ています。高齢者雇用への対応について、今一度考
えてみませんか?
セミナーで配布しましたガイドブックは
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構HP
https://www.jeed.or.jp/elderly/research/enterprise/kinzokukousakukikai.html
より閲覧ができます。後ほどご一読頂ければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 統計更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○2016年3月次受注短観発表(2016年3月31日15時公表)
《工作機械統計ページ》
https://www.jmtba.or.jp/machine/data
短観(2016年3月次) ※( )内は前月比
1、業況に関する判断(DI)
(a)会社全体の業況 足元 11.4 (+1.4) 翌月 11.4
(b)工作機械事業の業況 足元 11.4 (+8.5) 翌月 4.3
2、工作機械受注の先行き予測に関する判断(DI)
(c)受注総額の水準 足元 △4.3 (△1.4) 翌月 △1.4
(d)受注内需の水準 足元 △8.6 (△5.7) 翌月 △4.3
(e)受注外需の水準 足元 △4.4 (±0.0) 翌月 △4.4
3、受注内需業種別の水準(DI)
(f)一般機械向けの受注水準 翌月 △8.6 (△7.2)
(g)自動車向けの受注水準 翌月 △1.5 (△3.0)
(h)電気・精密向けの受注水準 翌月 △7.2 (±0.0)
4、受注外需地域別の水準(DI)
(i)アジア向けの受注水準 翌月 △17.6 (△13.1)
(j)欧州向けの受注水準 翌月 1.7 (+1.7)
(k)北米向けの受注水準 翌月 △11.3 (△14.5)
(ひとこと)
3月の受注短観を見ますと、業況判断は、全社、工作機械事業ともに足元
で改善し、どちらも2ケタを超える「良い」超となりました。
一方、受注の先行き予測に関しては、年度末による押し上げ効果によって
3月は増加が期待されている中にあって、足元は受注総額、内外需全てが
「減少」超となりました。内需では、政策待ちの影響、外需では、中国をは
じめとする世界経済の先行き不透明感などから、慎重な見方が拡がっており、
翌月の内外需の各内訳を見ても、欧州を除き、おおむね力強さに欠ける結果
となっています。これらの結果を受けて、3月実績が注目されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-------------------------------
「工作機械需給動向金属工作機械統計資料(2015年1月~12月実績)」
頒布開始
-------------------------------
この程、「工作機械需給動向金属工作機械統計資料(2015年1月~12月
実績)」がまとまりましたので、頒布を開始しました。
【内容】
受注、生産、輸出入の各種統計の2015年通期実績を掲載しています。
それぞれの項目について、業種別、機種別、仕向け地別の細かいデータがあり、
2016年を見通す上での参考資料として役立つことと思います。
【価格】
(日工会会員) 無料
(一般) 3,700円(税込)/部
○購入方法
1.インターネット
日工会ホームページの「出版物」ページにある「購入する」をクリック
し、必要事項をご記入の上、ご注文ください。
https://www.jmtba.or.jp/publication
2.FAX
購入部数、会社名、部署名、氏名、電話番号、送付先等を明記の上、
03-3434-3763までFAXしてください。
3.事務局頒布
機械振興会館の当会事務局でも頒布しております。
※書店等では販売しておりません。
※インターネット、FAXでのご注文の場合、送料をご負担いただきます。
※商品に請求書を同封いたしますので、商品到着後料金をお支払いください。
※納品書、領収書は通常発行しておりませんので、必要の場合はお知らせく
ださい。
○お問い合わせ
調査企画部 高野、磯嵜
TEL:03-3434-3961
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
○情報過多
先日のテレビ番組で、様々な分野の医師が出演し、我々が普段知らない病気
の豆知識を伝える、といった番組を見ておりました。
そこでは、「○○には●●を食べると良い」といった事を紹介していたので
すが、ある医師は「糖分を取った方が良い」と言いながら、別の医師は「糖分
は極力とらない方が良い」と言っていたり、見ていて少し矛盾を感じる箇所が
ありました。
そのほかにも、私がネットで見た情報とは異なることがあったり、いったい
何をすれば正解なのか、混乱してしまいました。
こうした医療の内容に限らず、テレビ以外にネットでも様々な人が様々な情
報を配信し、情報があふれる時代となりました。
世の中の様々な情報に触れれば触れるほど、何が正しくて、何が間違いなの
か判断することも難しくなっている様に感じますが、それらの情報を取捨選択
し、自分で判断する力が問われているように感じます。
そういったことが面倒で、自分の信頼する人の判断基準にすべて委ねて乗っ
かりたくなるようなこともあるかもしれませんが、最終的には自分で考えて答
えを出せるように意識していきたいと思った今日この頃です。
(T)
次回、Vol.187は2016年4月12日(火)に配信予定です。
毎度最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
次号もよろしくお願いします。
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
【ましんつ~るまがじん】
■ご意見ご感想はこちらまで
send@jmtba.or.jp
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\