ましんつ~るまがじん~vol.97~

INDEX

・今日のコラム………… EMOハノーバー2013の動向

・統計更新情報………… 2013年9月分受注速報発表

・最新情報……………… 会員名簿(2013年10月版)頒布開始

・編集後記……………… 読書の秋(M)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 今日のコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○EMOハノーバー2013の動向

去る2013年9月16日(月)~22日(日)まで、ドイツ・ハノーバーにおいて
EMO2013が開催されました。
主催者であるドイツ工作機械工業会(VDW)によれば、来場者数はおよそ
145,000人とのことで、前回展から5%弱増加したことになります。

EMOと言えば「新しい技術・トレンド」が発信される展示会として注目さ
れてきましたが、未だ景気に不透明感のある欧州市場を反映してか、目立った
新技術やトレンドはあまり見られず、既存技術をレベルアップさせた実用的な
展示が目立ちました。

そのような中、5軸マシニングセンタ(MC)や複合加工機が多数出展され
ていたのが印象的でした。
これらの機種はこれまで航空機や医療部品加工向けアピールが目立ちました
が、今回の展示会では自動車部品の他、一般機械部品向けのアピールも増えた
印象で、欧州ではより一般化してユーザに受け入れられているようです。

欧州では景気下振れリスクを懸念する声があるものの、設備投資の動きが徐
々に出てきているようで、「商談に結び付く質の高い来場者が多かった」との
声が出展者からは聞かれました。

EMO2013が欧州市場回復のトリガーとなることに期待したいところで
す。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 統計更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○2013年9月分受注速報発表(10月9日15時公表)

https://www.jmtba.or.jp/machine/data

速報(2013年9月分)

金額(百万円)前月比 前年同月比

受注総額    100,636  106.4   93.7

うち内需    42,121  119.0   135.9

うち外需    58,515   98.9   76.6

※ひとこと
9月の受注速報を見ると、受注総額は前月比2カ月連続増加で、12カ
月ぶりに1千億円を超えました。前年同月比は17カ月連続の減少となっ
ていますが、内需を中心に回復しつつあります。
その回復をけん引する内需は、27カ月ぶりの400億円超で、今回復
期の最高額を記録しました。前月比は5カ月連続、前年同月比も3カ月連
続でそれぞれ増加しています。9月は半期の期末による影響もあったと思
われますが、回復は確かなものになってきているようです。
一方、外需は、前月比が4カ月連続、前年同月比は12カ月連続で減少
し、受注額は2カ月連続で600億円を下回りました。堅調な地域は見ら
れるものの、外需全体としては横ばい圏内の動きが続いています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

---------------------
1.会員名簿(2013年10月版)頒布開始
---------------------

会員名簿(2013年10月版)が頒布開始となりました。

本書は毎年発行しており、当会の会員企業毎に主要拠点や主要生産品目等を収
録してあります。

○価格   1,000円(税込)/部

○購入方法
1.インターネット
日工会ホームページの「出版物」ページから、必要手続きを行い、ご注
文ください。

出版物・充電マークシール等(充電マークシールのみ今後は削除になる可能性あり)

2.FAX
購入部数、会社名、部署名、氏名、電話番号、送付先等を明記の上、
03-3434-3763までFAXしてください。

3.事務所販売
機械振興会館の当会事務所でも販売しております。

※書店等では販売しておりません。
※インターネット、FAXでのご注文の場合、送料をご負担いただきます。
送料:メール便 80円(4部までメール便発送可能)
5部以上は、宅急便等で配送させていただきます
※商品と請求書を同送いたします。
※納品書、領収書は通常発行しておりませんので、必要の場合はお知らせく
ださい。

○お問い合わせ
総務部 村田
TEL:03-3434-3961

■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

○読書の秋

秋といえば読書です。

私は専ら、インターネットで本を注文、購入しています。
また、最近は、定価よりも安く販売されている、電子書籍も活用しています。

近年、書籍のインターネット販売やコンビニの出店の影響で、街の書店が危機に
瀕しているそうです。

一般社団法人日本出版インフラセンターによると、日本の書店数は2003年に
20,880店舗あったものが、2012年には16,371店舗になり、9年間
で4,509店減少したそうです、

ただし、店舗数が減少する一方で、書店の大規模集約化が進み、その総面積はこ
こ数年、拡大傾向にあるそうです。

私の住んでいる地域では、小さい頃にたくさんあった書店が壊滅状態で、ショッ
ピングセンター等の商業施設に入っているもの以外は見かけなくなってしまいまし
た。

インターネットで手軽に本を購入できる便利さもよいのですが、書店でいろいろ
な本を見る楽しみも捨てがたいので、久々に書店に立ち寄って、いろいろな本を眺
めてみようと思います。

(M)

次回、Vol.98は2013年10月17日(木)に配信予定です。

毎度最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次号もよろしくお願いします。

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

【ましんつ~るまがじん】

■ご意見ご感想はこちらまで
send@jmtba.or.jp

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\