ましんつ~るまがじん~vol.431~

INDEX

 ・統計更新情報………… 2024年12月分受注確報発表

 ・最新情報……………… 1.2024年度「工作機械の輸出管理研修会
             ~輸出管理実務者のために~」開催のお知らせ

             2.JIMTOF会期中イベント動画について

             
             3.(再掲)第442回講習会「技術のタスキで
               未来へつなぐ -JIMTOF2024に見る
               サステナビリティ」開催のお知らせ
               (公益社団法人精密工学会)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 統計更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○2024年12月分受注確報発表(2025年1月28日15時公表)

 

  【確報(12月分)概要】

         金額(百万円)  前月比(%) 前年同月比(%)

   受注総額   143,094     119.9     112.6

   うち内需    39,923     116.3     104.4
    一般機械   15,074      93.5     106.4
    自動車    8,647     155.5      86.9
    電気・精密  4,851     119.4      96.4
    航空・造船
    輸送用機械  2,902     272.2     108.9

   うち外需   103,171     121.4     116.1
    アジア    51,312     120.9     132.0
    欧州     16,366     113.5      83.7
    北米     31,977     121.9     114.7

 

  【確報(2024年累計)概要】

         金額(百万円)   前年比

   受注総額   1,485,109     99.9

   うち内需    441,538     92.6
    一般機械   181,041     88.9
    自動車     91,025     90.5
    電気・精密   54,733     94.9
    航空・造船
    輸送用機械   24,218    120.1

   うち外需   1,043,571    103.4
    アジア    517,216    121.0
    欧州     188,865     80.9
    北米     306,242     95.5

  ※ひとこと
   12月の受注確報を見ますと、受注総額は前月比3カ月ぶり増加、前年
  同月比は3カ月連続増加で、外需において複数の大型受注が見られ、21
  カ月ぶりに1,400億円を上回りました。

   内需は、前月比、前年同期比とも2カ月連続増加で、400億円にはわ
  ずかに届きませんでしたが、3カ月ぶりの350億円超えとなりました。
   全11業種中では前月比、前年同月比とも8業種が増加し、特に航空・
  造船・輸送用機械は6カ月ぶりに25億円を超え、”うち航空機”は本年
  最高額を記録しました。一方で、一般機械は前月比で減少し、年間平均額
  も2021年を下回る水準で推移し、自動車も100億円に届かない水準
  が継続するなど、依然として勢いに欠ける展開が続いています。

   外需は、前月比2カ月ぶり増加、前年同月比3カ月連続増加で、中国や
  アメリカを始め、複数の大型受注が外需を押し上げ、2022年5月(1,
  039億円)以来、31カ月ぶりの1,000億円超えで、過去7番目の
  高水準の受注となりました。
   地域別に見ますと、アジアでは、中国で大型受注が主要業種を中心に見
  られたほか、ベトナムやインドでもまとまった受注が見られ、30カ月ぶ
  りに500億円を超え、好調水準を記録しました。欧州は、イギリスやト
  ルコでまとまった受注が見られ、2カ月ぶりに150億円を上回りました
  が、年初と同水準にとどまり、EU主要国を中心に弱含んでいます。北米
  は、アメリカ、カナダでの航空宇宙関連の大型受注、アメリカでの一般機
  械の増加もあり、15カ月ぶりに280億円を超え、過去5番目の受注額
  を記録しました。

   この結果、2024暦年の受注累計は、総額で2年連続減少し、1兆5
  千億円も2年続けて下回ったものの、ほぼ前年並みの受注額を維持し、過
  去8番目の受注額となりました。
   内需は、期待されていた半導体関連やEV関連の回復が本年も見られず、
  一般機械を始め、その他の国内需要も伸び悩み、2年連続で減少し、4年
  ぶりの4,500億円割れとなりました。
   一方外需は、欧州で伸び悩んだものの、アジアでは好調なインドに加え、
  中国も底堅く推移し、年後半にはEVやIT関連の大型受注も見られる等、
  アジア全体で過去4番目の水準まで増加した他、北米も航空宇宙関連や一
  般機械が底堅く推移し、こちらも過去4番目の受注を記録し、外需トータ
  ルでは2年ぶりに増加し4年連続で1兆円を超え、過去3番目の受注を記
  録しました。

   暦年受注の詳細は、次号以降のコラムであらためてご紹介いたします。

 

 注)日工会会員の方は会員ページより詳細データをご覧いただけます。
   https://www.jmtba.or.jp/member/wp-login.php?redirect_to=/member/
   
   ※会員専用ページは日工会会員のみ閲覧可能なページです。
    閲覧には会員個別のIDとパスワードが必要になりますので、不明な
    方はご連絡ください。

 注)日工会会員以外の方は、詳細情報を2月4日にホームページに更新いた
   しますので、そちらをご確認ください。

 注)また、日工会会員以外の方で、発表日当日により詳細なデータが必要な
   方は、メール配信の年間購読(https://www.jmtba.or.jp/news/news-3481/)
   をお申込みいただくか、当会の発表日当日15時以降、発表データを日
   工会事務局にてご購入ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------
1.2024年度「工作機械の輸出管理研修会~輸出管理実務者のために~」
開催のお知らせ
-----------------------------------

 当会では、3月18日(火)東京、19日(水)名古屋にて2024年度
「工作機械の輸出管理研修会~輸出管理実務者のために~」を開催します。

 工作機械の輸出管理に係る法令等の概略を一通り把握されている輸出管理実
務者を対象に法令への対応方法等について解説致します。

 オンラインによる受講も可能となっております。

 当会ホームページより詳細をご確認頂き、是非ご参加下さいますようお願い
申し上げます。

【「工作機械の輸出管理研修会」開催のご案内】
https://www.jmtba.or.jp/news/news-5854/

<本講習会に関する問い合わせ先>

(一社)日本工作機械工業会 業務国際部 辻、礒嵜

 TEL:03-3434-3961

 メール:tsuji@jmtba.or.jp(辻)
     isozaki@jmtba.or.jp(礒嵜)

 

---------------------
2.JIMTOF会期中イベント動画について 
---------------------

現在、日工会ではJIMTOF会期中に開催しました各種セミナーの収録動画
をYouTubeにて配信しております。各動画は下記にまとめておりますの
で、ぜひご視聴ください。

また、日工会のYouTubeチャンネルのご登録も宜しくお願い致します。

日工会HP「映像情報」
https://www.jmtba.or.jp/news_cat/video/

日工会YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUSvEB1UV0Q48ZkjV36veow

 

☆JIMTOF2024企画展示
 「モノづくりZ -由紀精密の大躍進と陰で支える工作機械-」
 (協力:(株)由紀精密、DMG森精機(株))

☆JIMTOF2024企画展示
 「最先端のものづくりの現在地(いま)とミライ
   ~工作機械とSmart Factory~」
 (協力:DMG森精機(株)、(株)牧野フライス製作所、
     ヤマザキマザック(株)、オークマ(株))

☆11月5日 ― スペシャルトークショーⅠ ―
 「ものづくり業界就活最前線」
  講師:高橋 誠人 氏(マイナビ編集長)
     竹内 芳美 氏(中部大学 理事長 学長)

☆11月6日 ― スペシャルトークショーⅡ ―
 「工作機械メーカ経営層とトークセッション」
  講師:中村 匠吾 氏(中村留精密工業(株) 代表取締役社長)
     大坪 正人 氏((株)由紀精密 代表取締役)

☆11月6日 ― 工作機械関連業界紹介セミナー【測定機器】 ―
 「精密測定技術の最新動向 高い信頼性と高品質を生み出す最新のモノづくり」
  講師:吉田 均 氏((株)東京精密 代表取締役会長CEO)

☆11月7日 ― スペシャルトークショーⅢ ―
 「日本の製造業・工作機械メーカの未来」
  講師:大坪 正人 氏((株)由紀精密 代表取締役)

☆11月8日 ― 工作機械関連業界紹介セミナー【輸入商社】 ―
  講師:勝又 峰行 氏(日本工作機械輸入協会 専務理事)

☆11月8日 ― 工作機械関連業界紹介セミナー【工作機器】 ―
 「With Hand With surprise
   モノづくりを支える工作機器」
  講師:松葉 範仁 氏((株)北川鉄工所 上席執行役員
             グローバルハンドカンパニー社長)

☆11月8日 ― 関連セミナー ―
 「EPAセミナー」
  講師:JETRO

☆11月9日 ― 工作機械関連業界紹介セミナー【機械工具】 ―
  講師:サンアロイ工業(株)

☆11月9日 ― 関連セミナー ―
 「インド製造業セミナー」
  講師:柳ケ瀬 洋介 氏(日印コンサルティング(株) 副代表)

☆11月10日 ―CRT栃木放送・JIMTOF Map &
         Daily Newsコラボ 公開収録イベント ―
 「NumberX ~奥深い工作機械トーク in JIMTOF2024」
  パーソナリティー:藤田 真奈 氏
  ナビゲーター  :海藤 満 氏(碌々スマートテクノロジー 会長)
  コメンテーター :川嶋 大樹 氏(栃木精工 社長)
  ゲスト     :六笠 友和 氏(日刊工業新聞社 南東京支局長)
  特別出演    :稲葉 善治 氏(ファナック 会長)

☆11月10日 ― スペシャルトークショーⅣ ―
 「技術者のキャリアと未来:現場のリアルな話。」
  講師:なんとか重工

----------------------------
3.(再掲)第442回講習会「技術のタスキで未来へつなぐ
   -JIMTOF2024に見るサステナビリティ」
  開催のお知らせ(公益社団法人精密工学会)
----------------------------

 このたび、公益社団法人精密工学会の主催による、第442回講習会
「技術のタスキで未来へつなぐ-JIMTOF2024に見るサステナビリティ」
が、2025年2月20日(木)中央大学 後楽園キャンパスにて開催されま
すので、ご案内致します。

 読者の皆様にもご興味深い内容と存じますので、奮ってご参加下さい。

・開催日:2025年2月20日(木)

・開催方法:対面およびライブ配信のハイブリッド形式

・申込締切:2025年2月13日(木)

・プログラム
10:00~10:05 挨 拶

10:05~11:05 「JIMTOF2024総論 ~JIMTOFに見る工作機械技術の動向~」
        神戸大学
         名誉教授 白瀬 敬一 氏

11:05~11:10 休憩(5分程度)

11:10~12:00 「生産性向上とエネルギー削減を両立する工作機械」
        オークマ株式会社
         研究開発部 特別主管技師 神戸 礼士 氏

12:00~13:00 昼 食(各自でおとりください)

13:00~13:50 「ギガキャスト対応立形/横形大型加工機の紹介」
        コマツNTC株式会社
         執行役員 開発本部 副本部長 武田 英俊 氏

13:50~13:55 休憩(5分程度)

13:55~14:45 「工作機械メーカによるツール開発」
        株式会社牧野フライス製作所
         カスタマアプリケーションセンタ
         商品企画部 商品開発グループリーダ 菅崎 尊暁 氏

14:55~15:05 休憩(10分程度)

15:05~15:55 「トポロジー最適化を活用した研削盤の開発事例の紹介」
        株式会社ナガセインテグレックス
         製造本部 技術部 第1設計課 澤田 圭太 氏

15:55~16:00 休憩(5分程度)

16:00~16:50 「JIMTOF2024にみる金属AMの最新動向」
        東京農工大学
         工学府機械システム工学専攻・教授 笹原 弘之 氏

16:50~16:55 休憩(5分程度)

16:55~17:45 「高融点金属・難加工材料への積層造形技術の応用」
        日本電子株式会社
         3D積層造形プロジェクト プロジェクト長 眞部 弘宣 氏

17:45~17:55 アンケート回答時間(10分程度)

18:05~19:35 名刺交換会 交流会(参加費無料)

・参加費(税込)
     会員:22,000円(賛助会員・協賛団体会員含む)
   学生会員: 2,200円(税込)
    非会員:36,300円(税込)
  学生非会員: 7,700円(税込)
  注)賛助会員無料券をお持ちの方はご利用下さい。

・第442回講習会詳細は以下URLよりご確認下さい。
https://www.jspe.or.jp/custom-event/event-12140/

・講習会参加申込は以下URLよりお願い致します。
https://www2.jspe.or.jp/form/koshukai/koshukai_form2.html

 

■━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

次回、Vol.432は2025年2月12日(水)に配信予定です。

毎度最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次号もよろしくお願いします。  

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

【ましんつ~るまがじん】

■ご意見ご感想はこちらまで
send@jmtba.or.jp

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\